Starting Over

お正月の出来事。

親族の宴会の合間に、甥と姪と買い出しに出かけたところ、自宅近くの駐車場で横たわっている老女を発見。

胸元で両手を組み、あまりに行儀よくまっすぐに臥しているので、正月酒で酔って道端で寝てしまったのかなと思ったけれど、大丈夫ですか、と声がけしても朦朧としてお話になれず。

私たちが老女に声がけしつつ、救急車を呼ぼうか?いや交番まで走った方が早いのでは?などと話し合っているうちに、続々と通りすがりの人々が集まってきて、119に電話しましょうか、かからないですね110番しましょうか、自宅が近いので親に家の電話からかけてもらいます、毛布と枕もってきます、脈とってもいいですか、と、誰も彼もが驚くほど対応が迅速で心強く、少しびっくりした。

そのうちに近くの交番からまず巡査が、警察署から刑事さんが、最後に遅れて救急車が到着、老女は無事に搬送されていった。特にAEDも酸素マスクも使っていなかったし、声がけするうちにご自宅の住所やお名前も判明したみたい、無事におうちに帰れるといい。巡査と刑事さんと救急隊に、第一発見者として発見したときの状況を3回説明させられて、ドラマと同じだと少し興奮しました。

 

誰かが声かけているから大丈夫だろうという気持ちとか、関わるのが面倒という気持ちから、新宿や渋谷の雑踏やホームでうずくまっている人を見かけても、よほど近くにいない限りは遠目でやり過ごすことがある。けれどあの日は、コロナ禍だから知らない人に触れたくないとか、誰かがやるから自分はやらなくていいのではとか、そういう類のためらいが、その場の誰からも感じられなかった。寒空の下で救急隊が到着するまで待たされても、誰もぼやきすらしなかった。

お正月休みで心にも時間にも余裕があったのかもしれないけれど、新年早々、東京砂漠も捨てたものではないとあったかい気持ちになったし、甥と姪も当然のように助けようとしたことが嬉しかったし、あの場で人を助けようとした全員にとって、新しい年が良い年となりますようにと願ったのでした。

 

最近読んだ本

5~6年前に読んで感銘を受けた『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている―再生・日本製紙石巻工場』の佐々涼子さんのとあるツイートをTwitterで見かけて、彼女の本を読みたくなり、立て続けに2冊読む。

 

 

どちらも泣きました。

描写が著者個人の感傷に持っていかれているなという箇所も時折見られたけど、そういうノンフィクションの方が、著者の熱量を感じることで心に迫ってくる、私はその方が好きだ。

後者はずっと私のバイブル『闇金ウシジマくん』を思い出しながら読んでた。

自分のささやかな世界線では知りえない職業や人生の重量を感じる新年。